top of page

イ草香る

​御朱印帳

​-心かえる寺社巡り-

HANDMADE in JAPAN

Concept

アンカー 1

神仏と私の「縁結び」の象徴である御朱印帳

 

寺社参拝を通して心が還り、日本文化の良さをきづくきっかけに

 

寺社参拝を通して自己と向き合い、心が変わるきっかけに

Story

story

イ草はには浄化作用

イ草は空気を浄化する作用があります。
 

寺社参拝を通して、

心も浄められるように...

イ草の源は「結ぶ」

イ草はJuncus属に分類され、

ラテン語で「結ぶ」という意味
 

寺社参拝を通して、

神仏と私の縁が結ばれますように...

イ草は多年草の宿根草

生育に適しない時期は

イ草の地上部分は枯れているように見えます。

しかし、目に見えない地下部は

しっかりと生き続けています。

環境によって

再び発芽・開花する。

 

寺社参拝を通して、

忘れかけていた、日本文化の良さに
再び気づくきっかけになるように...

Please reload

Design

design

デザインには『畳へり』を用います。

イ草との相性は良いのはもちろん

畳縁でよく使われる和柄には

それぞれ「意味」があります。

それぞれの「祈り」に合わせて

御朱印帳を選び

神仏との縁結びをしていただきたい

 

との思いでデザインしました。

七宝

人間関係円満

同じ大きさの円を4分の1ずつ重ねて繋いでいく模様です。
七宝の円形は「円満」を表すことから、縁起の良い文様です。

青海波

年中無難

海の波を扇状した模様です。
絶えまなく続く穏やかな波のように、「平穏」な暮らしが続くようにという意味があります。

麻の葉

事業成長、子の繁栄

形が大麻の葉に似ていることが名の由来です。
麻の葉がまっすぐすくすくと育つことから「成長」や「子の健康」などの意味があります。

矢絣

結婚成就

矢羽を図案化した文様です。
結婚の際に矢絣の着物を持たせると出戻ってこない(射た矢が戻ってこないため)といわれるようになり、縁起柄とされるようになったそうです。

厄除け

蛇を連想させる文様は脱皮をあらわし、厄をおとして再生する意味がこめられている。

Please reload

Donation

donation

イ草香る御朱印帳を選び

「自己の祈り」に向き合いながら

寺社巡りをする。

その行為自体が

日本の伝統文化を紡ぐ

イ草業界の支援にとなる。

さらには、

売上げの1割が寄付となることにより

「自己の祈り」が「他者への施し」となり

祈りの循環が生まれます

おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ」は、お寺の「おそなえもの」を仏さまから私たちへの「おさがり」として頂戴し、経済的に困難な状況にあるひとり親家庭へ、「おすそわけ」する活動です

Please reload

aboutus

About Us

​企画

まちづくり×僧侶

大場唯央

  • Facebook - Grey Circle
  • Instagram - Grey Circle

製造・販売

イ草クリエイタ-

伊藤知美

  • Facebook - Grey Circle
  • Instagram - Grey Circle
bottom of page